2024年11月13日水曜日

使い方(魚と農の融合)

主婦が家族のために夕食を作る時は大抵マーケットの食品売り場に立寄ります。

 そして、頭に描いてる献立に必要な食材を買い求めます。

 例えば、ブリ大根とか・・・・・。

 刺身なんかも手軽で良いですよね。

 この時頭に描いていた献立が出来ない時は急遽献立を変えます。

 こんなことは頻繁にあると思うんですが、でもあまり考えずに簡単に変更してしまいます。

 では今の時代パソコンや携帯で情報を得ている主婦たちはどう思ってるでしょうか?

 マーケットに行ってそこにある商品で献立を考えるんじゃないでしょうか?

 でもそれが自宅にいて出来るんだったら、時間の節約にもなるし、思い描いた献立を作ることが出来ます。

 例えば、インターネットで全国の漁協のとれたて情報が得られ、全国の農家の朝取れ野菜の情報を見ることが出来て買えるようになれば・・・・・。

 こんな想像をしてみると面白いと思いませんか?

 家に居ながらにして全国の新鮮なお魚や野菜を買うことが出来るようになれば・・・・。

 ちょっと話は変わりますが、コンビニが出た当初は商品を配送する業者が少数を配達するのを嫌ったそうです。

 これは商売にならないから・・・・と言うのが理由だったそうですが、今では当たり前になっています。

 これと同じで何時かはここに書いた様な時代がやってくるでしょう。

 もちろんこれには漁師さんや漁協、野菜農家さんの情報が一つのサイトで見られることが前提ですが・・・。

 するとどうなるでしょうか?

 ネットで選べば献立は完了します。

 こうなるにはもちろん漁師さんや漁協農家さんの理解と協力が必要ですが。

 実現すれば朝とれ魚をその日の夕方の食卓に届くようになります。

 家庭でも規模の大きいお店でも誰もが新鮮な食材を手に入れることが可能になります。

 こんな未来を想像するとワクワクしませんか?


 勿論これを実現するには朝一番でお魚や野菜などをネットで流す仕組みが必要になります。

 そんな仕組みを作りました。

 利用料は無料、リベートも無料、しかも外部リンクが可能となっています。

 ぜひご利用をご検討ください。 

 

 越前市にある幼稚園の建物です。


0 件のコメント:

コメントを投稿