人が何かを購入するときどんな行動をとるんでしょうか?
昔はデパートや量販店に行って目的品を探して買います。
目的品が無くてもそれに近いものがあれば妥協して買います。
今では家に居ながらにして買い物ができる時代なので、わざわざお店に出向くことはないでしょう。
では現在はどのような行動パターンになるんでしょうか?
目的の品がメーカーから商品名まで分かっていればググれば簡単に探し出すことが出来ますね。
あとは価格です。
やはり同じ商品なら価格が安い方を選びますね。
電化製品や時計、米などは価格コムや楽天を見ればどこが安いかが一発で分かります。
買物をする時は誰でもそうやって買物をするのではないでしょうか。
つまり、人が買い物をする時には以下のような基準に従って行動するわけです。
・できるだけお得な買い物をしたい!
・他の人よりお得に買いたい!
・同じ商品なら比較をしたい!
・新鮮なものを買いたい!
ドンキに行くのも量販店に行くのも、主婦がスーパーを梯子するのも皆同じ理由からです。
誰もが他の人より少しでもお得な買い物をしたい!!と思ってます。
結論:このお店で買っていいお買い物をした!と思わせるような値決めや新鮮さをアピールすれば買ってもらえるということになりますね。100%とは行きませんが・・・・。
次回は情報いちばん館の仕組みについてお話しします。