日本人の平均寿命は女性86.83歳、男性80.50歳でともに過去最高を更新したことが厚生労働省の調査で分かった。(2015年7月)
注)平均寿命とは、下の図のように、ある年齢で垂線を引くと、水仙の左上と右下に図形が出来るが、この二つの図形(①と②)の面積が等しくなる点を言う。
この図から分かることは、平均寿命を超えて生きる人が半数もいるという事実。
すなわち、定年から15年以上生きる人がいるということ。
これは何を意味するのかと言うと、この15年間(あるいはそれ以上)をどのようにして生活するのかという問題。
要するにお金の問題。
お金がある人は趣味ざんまいで暮らせばいいが、無い人にとっては地獄になる。
また、国民年金と厚生年金は少子高齢化に応じて年金額の伸びを自動調整するため目減りしていくのだ。
厚生労働省の試算(2014年)では、夫婦2人のモデル世帯が受け取れる厚生年金の水準は経済が高成長するケースでも30年後には現在より2割も下がる見通しだという。
年金額は物価の上昇よりも抑えられ、しかもいろんな理由をつけて年金から天引きされてしまう現状では定年後の生活は本当に心許ない。
注)年金から天引きされるものには、
・所得税
・住民税
・介護保険料
・国民健康保険料
・後期高齢者医療保険料
などがあるが、新たに作られるかもしれない。
ではこの現実(受け取る年金額は今後さらに目減りしていくという現実)にどのように対処していけばいいのだろうか。
政府は今月24日、個人型確定拠出年金を主婦・公務員に拡大適用する改正法を成立させた。
これは政府も将来が見えていて、公的年金の支給額が目減りしていくため自助努力で老後の生活資金を用意する選択肢を増やす狙いなのだ。(2017年から原則誰でも加入できるようになった)
もちろん収入増を図って年金財政の健全化も狙っていると思うが・・・・・。
ただ、今までのようにその場しのぎになってほしくない。
このブログでは、今後誰でもが直面する年金生活に向けての準備と考え方を書いていこうと思っています。
また、このブログを読んでほしい人は定年を間近にした准年金生活者だけではなく、
・准年金生活者
・シングルマザー
・奨学金の返済を迫られている学生
などです。
将来資産を積み上げて定年後に備えたいと考えてる人にも役に立てるサイトを目指して行こうと考えています。
もちろんこれは私自身が考えていることなので、おかしいと思う人には何の効果もありませんが・・・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿